見ようとする中心がゆがんで見にくくなります
黄斑とは網膜の中心部のことです。
この黄斑の後方の血管から浸出液が漏れ出し、出血も起こって、視力が下がってくる病気です。
中心部が歪んで見えたり、暗く見えたりして、徐々に視力が下がって見にくくなっていきます。
年齢とともに発症率が高くなります。加齢・喫煙が原因の一つです。
見にくいのは中央だけで、周辺はよく見えます。
長寿社会になってきたため、罹患する人も増加し、現在脚光を浴びている疾患の一つです。
加齢黄斑変性
加齢黄斑変性の見え方
治療は
現在は、硝子体注射が主流です。
よく治る方、ほとんど効果のない方、等、効果には個人差があります。
血管が増えるのを抑える薬を注射して悪い血管をつぶし、新たな出血・浮腫を防ぎます。
黄斑部に膜が張ってきて歪んで見えるようになります
加齢による老化現象の一つです。
黄斑部に膜が張ってきて歪んで見えるようになってきます。
進行はゆっくりで、失明することはありません。
ゆがみは直らないので、悪化する前に早めに手術する必要があります。
治療は
器械が進歩してきたので、外来手術が可能になりました。
ゆがみを取る手術ではなく、進行を食い止める手術となります。
当院では日帰り硝子体手術を行っています。早めの手術をお勧めします
黄斑部に穴が開き、中心が暗く見えたり歪んで見えます
外傷・硝子体牽引・黄斑前膜 等により黄斑部に穴が開いてしまう疾患です。
矯正しても視力が0.1まで落ちてしまうことがあります。
以前は治らない病気でした。
治療は
硝子体を切除した後に空気を入れ、その表面張力で穴をふさぎます。
早いうちなら、穴もふさがり視力が回復します。
当院では日帰り硝子体手術を行っています。早めの手術をお勧めします。